地域活性化研究会の活動2日目、9月13日(土)は、昨日に引き続き学生の方たちと一緒に静岡市葵区の中山間地域水見色に赴きフィールドワークを行いました。
家具の工房「すまうと」、古民家カフェ「かつやま製茶」、畜産農家「勝山畜産」に分かれて貴重なお話を聞かせていただきました。
私は勝山畜産にお邪魔しました。

和牛とホルスタインのハーフを育てられているとのことで、実際に食べることはできませんでしたが、とても評判が良いとのことでした。
機会があればぜひお試しください!
お昼は水見色きらく市でそばをいただきました。

大自然の中でいただくそばは格別でした。
そのまま水見色きらく市でこんにゃくづくりを体験し、一路静岡市街へ。
呉服町のチェリービーンズカフェで地方における商業の今後についての勉強会と学生による店舗紹介動画の発表会が行われました。
「動画を発信し、来店数や知名度の拡大に繋げたい」というコンセプトで、老舗企業の紙専門店「ますたけ」、日本茶専門店「小山園」、刃物専門店「政豊」、ねり製品専門店「蒲菊」でインタビューを実施し、TikTokの動画を作成しました。
動画は次のコラムで。

